『新しい日常』へのシンプルなアプローチ

変化の大きな時代、健在化する様々な問題に対して『新しい日常』につながるヒント(⁈)を共有します

スキルを身につける

『新しい日常』学び直しにはYoutubeを活用する【スキルを身に付ける】

2年前までYoutube動画はほとんど見ませんでした 当時は「見てはダメなもの」と思い込んでいましたが、今ではほぼ毎日お世話になっています。決してYoutube動画全てがいいと思いませんが、コンテンツ量が充実してきた今、間違いなく良質で、自分に必要なモノ…

『新しい日常』学び直しに役立つ資格ランキング【スキルを身に付ける】

40代からでも『学び直し』の時代⁈ 4月、新年度も始まり何か新しいことにチャレンジしたいと考えている人も多いのではないでしょうか?働き方も大きく変化してきている昨今、将来の不安やリスクを軽減するべく40代以降の中高年の間で「学び直し」として資格取…

『新しい日常』色使いにこだわる!パワーポイントで【スキルを身につける】

色に関する面白い本に出逢いました^^ 「3色だけでセンスのいい色 Ingectar-e著(インプレス)」 書店でパッと目に入った色合いの感じがいいなと思ったので衝動買い。はじめはパラパラ眺めることで色のデザインの世界観が楽しめればいいと思ってましたが、あ…

『新しい日常』情報収集力を高めるために【スキルを身につける】

成功者はどうやって情報収集をしているのか? 本記事では、チャンネル登録者数172万人(2022年1月4日現在)を超える学び系Youtubeチャンネル「両学長 リベラルアーツ大学」の両学長がどの様に情報収集をしているのか?「情報収集がヘタクソな人のNG行動」と…

『新しい日常』クリスマスまでにメルカリします!【スキルを身につける】

「メルカリします!」 先月末ツイッターのフォロワーさんが「メルカリで初めての購入通知に感謝(初売上)」のつぶやきを見て、ついうっかり小生も「メルカリします!」とリプしてしまいました。約束を守るべく期限をクリスマスまでにと決めメルカリに挑戦し…

『新しい日常』サラリーマン学び直しの5つ視点【変わる働き方】

じゃあサラリーマンは何を学べばいいの? 新型コロナを機にテレワーク化が急速に普及するつれ、会社にいる時間ではなく個々の仕事(ジョブ)における成果へ対価を支払う「ジョブ型雇用」のカタチに今後働き方が変わっていく事が想定されます。 自分の意志と…

『新しい日常』構造分解して全体像を把握する【問題解決へのヒント】

何事も「全体像」を把握することが大切 夢や目標においても、問題解決においても「全体像」を把握していないと “ゴールを見失い、道に迷い、時間は掛かるが得るモノがない” そんな状態に陥るかもしれません。 簡単なコトであれば、そうでもないかも知れませ…

『新しい日常』お金とスキルの「学び直し」が大切【人的資本を育む】

「r>g」って何? フランスの経済学者であるトマ・ピケティさんが『21世紀の資本』という書籍の中で提唱した式です。難しいことはさておき 「r」は資本収益率(投資のリターン) 「g」は経済成長率(国民所得の伸び率) であり “資本収益率は経済成長率…

『新しい日常』文章を書くこころ、スキルとして身につけるべし【個の時代】

文章はシンプルに。 “「文章術のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた。藤𠮷豊 / 小川真理子 文道(日経PB)”という書籍の中のランキングで堂々1位に輝いた、文章のプロ「共通のノウハウ」である。 「文章術のベストセラー100冊」のポイントを1…

『新しい日常』SNSのススメ!おじさんも活用すべき思った「その視点」【人とつながる】

「これからはSNSをやった方がよい」と言う人は多い。 それを聞いた大半の人は軽く相槌を打ちながら「そうかもね」と思うかもしれない。 小生の様なおじさんにとって少し前までは、「SNSをやった方がよい」と言われても「なぜ?」であった。「若者の道楽であ…

『新しい日常』お金に関する学びは「両学長リベラルアーツ大学」がお勧め

2020年を振り返り、多くを学べたYouTubeチャンネルの一つが、「両学長リベラルアーツ大学」です。無料でこれだけのボリュームと質は本当に考えられません。 最近、本屋で「お金の大学」という書籍を目にしたことはないでしょうか?少し前に売上部数が30万部…

『新しい日常』未来の「自分を変える」 実行計画のコツ【Youtube版】

いつもブログをご覧頂きあいがとうございます。 【問題解決のアプローチ】に関して、よりわかりやすくを目指し、You Tube チャンネルを開設しました。 本ブログで以前投稿しました、『新しい日常』問題解決:未来のあるべき姿から考える www.wisdom-tolive-p…

『新しい日常』なぜなぜを積極的に活用しよう【Youtube版】

いつもブログをご覧頂きあいがとうございます。 【問題解決のアプローチ】に関して、よりシンプルでわかりやすくを目指し、You Tube チャンネルを開設しました。 また本ブログでも幾度か共有してきた、『なぜなぜ』に関してYou Tube版をリリースしております…

『新しい日常』PDCAをまわすコツ!「G-CAPD」【Youtube版】

いつもブログをご覧頂きあいがとうございます。 【問題解決のアプローチ】に関して、よりわかりやすくシンプルにを目指し、You Tube チャンネルを開設しました。 また本ブログでも紹介した、 ▶『新しい日常』問題解決;PDCAをまわすコツ www.wisdom-tolive-p…

『新しい日常』問題解決:「マインドマップ アプリ」

最近、元同僚で普段からおとなしい雰囲気の若い後輩から教えてもらったモノで、「頭の中の思考の整理をする」のに非常に有効と感じるツールがある。 聞いた翌日には実際に使ってみて、「もっと早く教えてよ」と思った。 「マインドマップ」のアプリである。 …

『新しい日常』問題解決:仮説メカニズムを見える化する

一昨日の大阪府知事の発言はとても残念である。早く感染拡大を食い止めたいという気持ちが空回りしていると感じた。翌日に訂正のコメントをしたが、更に残念である。あれでは、いわゆる口だけの政治家と変わらない。ぜひ今後挽回して欲しい。 反省すべきは、…

『新しい日常』問題解決:「仮説思考」

東京のみならず、日本全体で感染拡大が広がっている。指数関数的な変化にいかに対応していくのか? 外出自粛、休業要請、時間短縮、人数制限等は、ただ他人任せであり、無対策である。 何か手を打たなければ、持続可能な状態へ一歩も前進しない。わかってい…

『新しい日常』問題解決:未来のあるべき姿から考える

未来または将来に実現したい「夢」、「希望」、「あるべき姿」に対して、そこから現在を見直すことで、問題及びその課題を抽出することを「バックキャスト」とか「バックキャスティング」と一般的には言う様である。 想像力が豊かで、ビジュアル思考的な人は…

『新しい日常』問題解決:マトリックスで考える

「考える」ときに、軸となる要素(要因)が多数ある場合、要素(要因)をマトリックス化してみるとよい。 例えば、要素1~3を縦に、要素A~Cを横に並べ、マトリックスを作る。*今は、エクセルという表計算ソフトがあるので、エクセルの表を活用するのが…

『新しい日常』問題解決;PDCAを回すコツ

仕事の効率を上げる手法として、「PDCAサイクルを回す」ということを耳にする。 PDCAサイクルとは、Plan(計画)・Do(実行)・Check(確認/評価)・Action(改善)を繰り返すサイクルのことであり、製造職場での生産管理や品質管理などの管理業務において…

『新しい日常』問題解決;再度、課題抽出を試みる

前回まで、課題抽出の方法を説明してまいりましたが、取り上げた問題が大きいため、課題が多数抽出されました。また、抽出された課題の中で、例えば、「働き方に関する課題」の中の「テレワーク(在宅勤務)シフト」において、この状態で 「じゃあ、働き方を…

『新しい日常』問題解決;要因から課題を抽出する(現場、現象、現物、現状の確認)

前回、『なぜなぜ』による深堀し作成した「要因の構造分解図」に対して、書き出した内容の検証作業をします。検証作業というと難しい感じですが、 「実際のところ、どうなっているかの確認をしていく」 作業です。 「現場」、「現象」、「現物」、「現状」と…

『新しい日常』問題解決;要因から課題を抽出する準備(「なぜなぜ」による深堀)

前回構造分解した要因に対して、 「じゃあこの要因を何とかしよう!」 と言ったところで、その要因が解消する道はなかなか開けません。 「それぞれの要因を解消するためには、いったい何をすればよいのか?」 をもう少し明確にしていく必要があります。 その…

『新しい日常』問題解決;要因を構造分解する

まず問題が発生した場合に、その原因を調べる。ピンときたものがあり、〇〇が原因だ、といってその対策をする。シンプルで、あまり深刻ではない問題であれば、こんな対応でも十分かもしれない。 原因が複雑(複数の要因として分かれる)で、間違いや長引くこ…