『新しい日常』へのシンプルなアプローチ

変化の大きな時代、健在化する様々な問題に対して『新しい日常』につながるヒント(⁈)を共有します

『新しい日常』お金とスキルの「学び直し」が大切【人的資本を育む】

「r>g」って何?

フランスの経済学者であるトマ・ピケティさんが『21世紀の資本』という書籍の中で提唱した式です。難しいことはさておき

  • 「r」は資本収益率(投資のリターン)
  • 「g」は経済成長率(国民所得の伸び率)

であり “資本収益率は経済成長率よりも大きい”。これが富裕層と普通層の格差を拡大している一要因であるとのこと。

【参考】モーニングサテライト 岸田政権の経済政策に物申す!【プロの眼】(2021年10月13日放送)

こんな感じで始まったニュースですが、今回のプロの眼である広木隆さん(マネックス証券)の解説はスゴイと思いました。この記事ではこのニュースの内容をベースに「じゃあ我々普通層である一般の人はこれからどうすればいいのか?」について図解と共に整理してみました。結論としては “|まとめ” に書いた通り、各個人が「お金」と「スキル」に関して「学び直す」のが大切と考えます。

 

―目次―

 

|「r>g」と新政権の経済政策(金融所得課税)

f:id:zuoji319:20211027225709p:plain

新政権 経済政策の問題点は?(金融資産)

以下、ニュースのポイントをピックアップ

  • 新政権で金融所得課税と言い始めたのは、富裕層との格差是正を図るため
  • r>g」のメッセージは、資本のリターンは常に経済成長率を上回る、だから資本を持っている富裕層が豊かになり、経済成長に依存しがちな一般の人との格差は拡大するということ
  • 実際にこの10年間で、日本のGDPは横ばい、日経平均は3倍近くに上昇(経済成長なくても資本のリターンは高い)
  • 金融所得課税は高い「r」に税金をかけて低くするとう話
  • イギリスのサッチャー元首相曰く「お金持ちを貧乏にしても貧乏な人がお金持ちになるわけではない
  • 本来は「r」を低めるのではなく「g」を高めないといけないがそれは難しい
  • ならば「r」が高いことにもっと着目すべきである(資本のリターンが高いことを活用すべき)
  • 格差是正のために金融所得課税というのは、投資はお金持ちの人のものだという発想になっているが決してそうではない
  • 今若い世代がどんどん証券口座を開いて株式投資に参画している、今こそこういう流れを根付かせるべき
  • 要するに、まだまだ「貯蓄」から「投資」への流れになっていないことが問題であり、政府が旗振ってきた貯蓄から投資という流れをもっと加速させるべき
  • 現状のままでは「賃金を上げます」「給付金配ります」といっても預貯金が積みあがるだけ
  • 直近の日本銀行のデータをみても、個人の金融資産における預貯金の額は増えている(2021年6月で1072兆円 過去最高)がゼロ金利であるため「死に金」として眠っている
  • この財源を有効活用して経済をまわしていくこと、これが本当の成長戦略として求められている
  • 例えば、老後2000万円問題にある様な将来の不安に対して資産運用等で解消してから、色々な分配政策をすべきである

|人的資本の優秀さが賃金アップへのカギである

f:id:zuoji319:20211027230424p:plain

新政権 経済政策の問題点は?(人的資本)

以下、ニュースのポイントをピックアップ

  • 労働分配率を高めることも大事、労働分配率の高い企業は市場から評価される
  • ポイントはその企業が優秀な人的資本を有しており生産性を高めているからであり、それゆえに企業価値があがっている
  • 政府が干渉あるいは税制を優遇してそれで賃金を高めたところで出発点が違うので持続可能でもなく、市場の評価は伴わない
  • 企業が生産性を高めて労働分配率を上げていくためには人材育成を促進する政策が必要(今回岸田総理がご提案している科学技術立国の実現に向け科学技術分野の人材育成促進は評価できる)
  • 科学技術分野だけでなく、他の分野でも、かつ、すでに社会にでた人達の学び直しの場、例えばリカレント教育の拡充、促進、あるいは職業訓練によるスキルアップ、そういう人的資本への投資をもっと強くしていくべきである
  • 結局は人、人に投資をし、生産性を高め、市場から評価される、その流れを作るべきである

|まとめ

各個人におけるお金とスキルの学び直しが大切。

企業が市場から評価され企業価値を高めていくためには、その企業の持つ「お金」「モノ」「人」「情報」等あらゆる資産(資本)をフル活用しリターンを上げていく必要があります。同様に、この格差社会において、各個人も自分の「お金(金融資産)」や自分の「スキル(人的資本)」を活用していくことが大切と考えます。

そのために、政府、自治体、企業等の組織に期待したい内容も多いのは確かです(リカレント教育職業訓練等のリスキリングの環境整備、働き方の変革における週休3日制や副業解禁等)。しかしながらつきつめていくと、「r>g」の資本社会の中で上手に生き抜いていくためには、各個人が自分で「お金」と「スキル」を学び直すことがとても大切であると考えます。

オンラインで何でもできる様になりつつある今、政府や自治体、企業に頼らずとも、学び系のYoutubeやWebサイトを通して、無料で良質な情報が入手できる時代になりました。大きなお金をかけるという「リスク」を取らなくても、学んで行動していくことは誰にでも選択肢としてあるということです。

組織にただ依存するだけでなく、個人として自立できる様にもなることが『新しい日常』でシンプルであるが大切なこと考えます。

以上

 

最後までご覧頂きありがとうございます

↓ポチっとして頂けたらうれしいです

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへ
にほんブログ村

 

<関連情報へのリンク>

oyaji-note.com

www.wisdom-tolive-positively.com

oyaji-note.com

oyaji-note.com

www.wisdom-tolive-positively.com

www.wisdom-tolive-positively.com

www.wisdom-tolive-positively.com

www.wisdom-tolive-positively.com

www.wisdom-tolive-positively.com

www.wisdom-tolive-positively.com

www.wisdom-tolive-positively.com

www.wisdom-tolive-positively.com

www.wisdom-tolive-positively.com