『新しい日常』へのシンプルなアプローチ

変化の大きな時代、健在化する様々な問題に対して『新しい日常』につながるヒント(⁈)を共有します

『新しい日常』地球温暖化に関わる言葉を整理してみました【脱炭素社会】

カーボンニュートラル」とか「温室効果ガス排出0」とか「気候変動問題」とか

ニュースを見ていると脱炭素社会に関わるさまざまな言葉(キーワード)が日々飛び交っています。2050年にカーボンニュートラルを目指し、世界が動き出した今、非常に重要な内容でありますが、何気なく聞いていると、全て同じ様なことを言っている様に聞こえ「果たして何を意図して言葉を使い分けているのか?」あいまいになってしまうことがあります(小生だけでしょうか?)。

本記事では、世界のメガトレンドである脱炭素社会に関わるベースの言葉(キーワード)に関して図を用いて整理をしてみました。

(注)もともと別のブログに投稿していた記事ですが、テーマの整理の中でそのブログでは非公開にすることにしましたので移植することにした記事です。少し内容が古いかも知れませんが、温かい気持ちで観て下さい。

 

―目次―

 

地球温暖化の要因系と結果系及び対策に関して図で整理

f:id:zuoji319:20211223211506p:plain

地球温暖化』の要因系と結果系

f:id:zuoji319:20211223211633p:plain

地球温暖化』が進む要因と対策

f:id:zuoji319:20211223211722p:plain

地球温暖化』結果が生む想定リスク

地球温暖化」という環境問題に対する「要因系」「結果系」及び「対策」という視点で図にしてみました。意外とベースとなる部分がスッキリまとまったと思います。脱炭素社会関連のニュースで出てくる「言葉(キーワード)」の立ち位置を理解するのに役立てばうれしいです。

EUはもとより、アメリカ大統領が代わったこと、中国もビジネスを視野に入れてか取り組む姿勢を見せていること、から世界がようやく脱炭素社会に向けベクトルを合わせ前進しようとしています。2050年に世界で脱炭素社会が実現され、地球温暖化が抑制されていることを期待します。

地球温暖化に大きく関わるパリ協定(1.5度を守る)

パリ協定とは2015年に国連の会議で採択された国際ルールでありポイントは以下の通りです。

  • 気温上昇を「2度」未満にすることを目指し、できるなら「1.5度」に抑えるという努力目標が掲げられ、今世紀末までのカーボンニュートラル達成の必要性が提唱された。
  • ちなみに、気温上昇のベースラインは、18世紀の産業革命前の世界の平均気温の様である。
  • しかしながら、その3年後、「1.5度特別報告書」にて気温上昇が1.5度の場合と2.0度の場合の「人類」と「地球」への影響が指摘され、この0.5度の違いによる深刻な影響が認識される。
  • 例えば、干ばつによる食料や水の不足などにより死の脅威にさらされる人も大幅に増え、世界の海での漁獲量の減少幅は倍増するという。
  • 気温上昇「1.5度」にとどめるためには2050年までに「カーボンニュートラル(脱炭素)」の達成が必要条件である。

この様な背景がある中、2020年から2021年にかけ、日本含めた世界各国の足並みが揃い、2050年までに脱炭素社会(限りなくCO2排出を減らす社会)実現に向け動き出した。

【参考】 読売中高生新聞(2021年2月5日付)

カーボンニュートラル(脱炭素社会)に向けた世界の動き

世界で124カ国(米国含む)とEUが2050年までのカーボンニュートラルに賛同。賛同国におけるCO2排出量の占有率は37.7%(2017年ベース)

  • EU:2030年までに、2013年と比べて温室効果ガスの排出量を44%削減、2050年までのカーボンニュートラルを目指す
  • イギリス:2019年に気候変動法を改正し、2050年に温室効果ガスの排出量を実質ゼロにすることを法制化、30年までに13年と比べて55.2%の削減を目指す
  • アメリ:1月に就任したバイデン大統領は昨年の大統領選挙の公約で、クリーンエネルギー部門に大規模な投資をすることで、2050年までに社会全体で温室効果ガスの排出量を実質ゼロにすることを掲げた
  • 韓国文在寅大統領が2050年までにカーボンニュートラルの実現を目指すと表明、再生エネルギーや電気自動車の普及に注力
  • 中国習近平国家主席が2020年9月の国連総会で、CO2排出量の増加を2030年までに削減に転じさせることと、2060年までにカーボンニュートラルを目指すことを表明
  • 日本菅義偉首相は、2050年までに地球温暖化の原因であるCO2などの温室効果ガスの排出を実質ゼロにすることを表明、グリーン成長戦略をベースに、再生可能エネルギー(洋上風力発電、太陽光)及び電気自動車(EV化/水素をエネルギーとした燃料電池)の普及を進めていく。

  【参考】 読売中高生新聞(2021年2月5日付)

|環境問題とSDGsは切ってもきれない関係

地球温暖化対策は、SDGsの17目標に大きく関わってきます。まずダイレクトに、

  • 目標13、気候変動に具体的な対策を

次に、地球温暖化によって想定されるリスクとして

  • 干ばつによる食料や水の不足
  • 豪雨等による自然災害の発生
  • 海抜が低い土地の水没

であることから

  • 目標2、飢餓をゼロに
  • 目標6、安全な水とトイレを世界中に
  • 目標11、住み続けられるまちづくりを
  • 目標15、陸の豊かさも守ろう

最後に、対策内容として、

とあることから

  • 目標7、エネルギーをみんなにそしてクリーンに
  • 目標9、産業と技術革新の基盤をつくろう

この様に「地球温暖化対策」と「SDGs」は密接な関係にあります。逆に言えば、「地球温暖化」における問題意識が高まり、その課題解決が進むことで、必然的に「SDGs」の達成にも貢献することになります。

|まとめ

「2050年にカーボンニュートラル」目指し世界は動いている

地球温暖化に関わる問題は今やニュースにならない日はありません。先月行われたCOP26(国連気候変動枠組条約第26回締約国会合)でも、各国それぞれの思惑がある中、問題解決の難しさを再認識するようなところもありましたが、それでも世界各国とも「人類が避けては通れない道」と認識しているのではと感じます。

2050年に向け『新しい日常』では世界各国で少しでも多くの課題が解決され、より豊かで平和な世の中に前進していることを期待したいと思います。

以上

 

最後までご覧頂きありがとうございます

↓ポチっとして頂けたらうれしいです

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへ
にほんブログ村

 

 

<関連情報へのリンク>

www.wisdom-tolive-positively.com

www.wisdom-tolive-positively.com

www.wisdom-tolive-positively.com

www.wisdom-tolive-positively.com

www.wisdom-tolive-positively.com

www.wisdom-tolive-positively.com

www.wisdom-tolive-positively.com

www.wisdom-tolive-positively.com

www.wisdom-tolive-positively.com

www.wisdom-tolive-positively.com

www.wisdom-tolive-positively.com

www.wisdom-tolive-positively.com