『新しい日常』へのシンプルなアプローチ

変化の大きな時代、健在化する様々な問題に対して『新しい日常』につながるヒント(⁈)を共有します

『新しい日常』問題解決:「考える」ことを考え直すために

問題解決の過程では、少なからず「考える」プロセスを要することは避けられない。

小生の経験上「考える」ことを考え直すにあたり、役にたった書籍を紹介する。

皆さんが、より考えを深めていく上での一助となることを望む。

『思考の整理学』外山滋比古

1986年に初版が発行された少し古い本である。

学生の時に購入し読んだ時には、なんだかピンとこなかった点もあったが、気になる本として本棚からなくなることはなかった。

 

f:id:zuoji319:20200704121511j:plain

時は経ち、モノづくりの工場で製造ラインの効率化や品質改善等、生産技術者として、日々発生する答えのわからない問題に対して、悪戦苦闘する中で、読み直した時に、この本の素晴らしさに気づき、共感した。

著者が英文学者であるためか、文面にリズムがあり、気軽にエッセイ風に読み進めていける本であるが、その中身は濃く、独特の感性や表現をもって「考える」ことに対するノウハウやエッセンスが惜しげもなくオープンにされている。

普段目にできない、「他人(ヒト)の頭の中身が丸裸にされていて、それを垣間見る様なワクワク感」がある。

そして「考える」ってことが、「おもしろい」とさえ感じる様になった。

まだスマートフォンはおろか、パソコンすら十分に普及してない時代なので、現在であれば、スマートフォンタブレットまたはインターネット上のクラウド等、ツールとしては置き換わるモノがあっても、「思考のプロセス」としては、今でも、これからも十分に通じるものがある、まさに「バイブル」と言える。

だから、新年、実家に移動する新幹線の中や、何か行き詰まったりすることがあると、しばしば読み返したものである。

「考え」の素(もと)を集め、そしてそれを、発酵・熟成させ、つなげ、組み換え、融合させ、深め、メタ化(純化)する。

料理で例えるならば、素材を手に入れ、刺身、炒めもの、焼きもの、揚げ物、煮物、発酵食品等全ての調理方法が凝集され紹介されている感じである。

文章がユニークであるため、「考える」ことを抜きにして、読みモノとしても楽しめる

ロングセラーであるため、過去に一度は読まれた方も多いと思われる。まだ読んでいない方は是非一度、過去に一度読まれた方も再度、本屋で手に取って、ページをめくって頂きたい。

以上

 

最後までご覧頂きありがとうございます

↓ポチっとして頂けたらうれしいです

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへ
にほんブログ村

 

<関連情報へのリンク>

www.wisdom-tolive-positively.com

www.wisdom-tolive-positively.com

www.wisdom-tolive-positively.com

www.wisdom-tolive-positively.com

www.wisdom-tolive-positively.com