『新しい日常』へのシンプルなアプローチ

変化の大きな時代、健在化する様々な問題に対して『新しい日常』につながるヒント(⁈)を共有します

『新しい日常』問題解決:「サブスクリプション」を創造/活用する

先日、日本サブスクリプションビジネス大賞2020の表彰式が開催されました。

一般社団法人日本サブスクリプションビジネス振興会なるところが、サブスクリプションビジネスの更なる活性化を目指すことを目的とし、『お得』『お悩み解決』『便利』の3要素を持つ優れたサブスクサービスを表彰するイベントです。

第二回目である今年は、最高賞であるグランプリに、保育園で使用するおむつの月額定額サービス「手ぶら登園」を運営するBABY JOBが受賞しました。

*時間があれば下記動画もご視聴下さい。

youtu.be

サブスクリプション、いわゆる「サブスク」は、“音楽や映画配信等において毎月定額制で見放題でお得である”といったイメージで認知されているかも知れないが、最近ではいろいろなビジネスにこのサブスクが展開されています。

サブスクリプションであるSubscriptionを辞書で調べると、意味としては“寄付(申し込み)、寄付金、予約購読、予約出版、予約(代)金、(クラブなどの)会費、同意、賛成、著名”といった意味が出てくる。

新型コロナウィルスを機に、世の中が急速に変化し始めている今、この「サブスク」は、お店を運営する人にとっても、それを利用する人にとっても、これから築く「新しい日常」に必要不可欠な存在になってくると考えます。

そこで、お店側にとっては、これがこれからのビジネスをうまく発展させていくために、利用するお客側にとってはうまく活用していくために、「サブスク」に関して、ベースで押さえておくべきポイント(視点)を4つ共有したいと思います。

自分もまだまだ勉強中の身であるが、これらのポイント(視点)を共有することで皆さんの「新しい日常」における問題解決を図るアプローチのヒントになればうれしいです。

f:id:zuoji319:20201215103658j:plain

サブスクリプション4つのポイント

一つ目:「社会問題解決に貢献する商品やサービス」であること。

サブスクは、これからの世の中で広く普及していくべきビジネス形態であることから、やはり社会問題解決に貢献するべき商品やサービスであればいいなと思います。

世の中の「不都合」を解決する、という大きなビジョンのもと、お客も、企業も、社会も、トリプルでハッピーになる商品やサービスであり、そこには感動愛着信頼共感といった感情に響くストーリーや人が共にあるべきです。

逆に言うと、それらが無ければ、持続可能なビジネスに発展しないと考えます。

?そのためどうする?

⇒商品、サービスの内容自体も重要であるが、SNS等を活用し共感する人が集まるコミュニティーを形成する、そのスキルを身につけることが大切であると考えます。

二つ目:「定(低)額化が未来の収益/体制の安定化」につながること

サブスクに参加されたお客の購買及び利用(行動)データを分析することで、未来の収益がどのように推移するか予測でき、それに伴い、投資判断や人/モノ/金の適切な準備が可能となる。

これが整えば、急にお客が増えて対応しきれず、システムが追い付かない、人が不足する等の事態が回避できる様になるはずです。

?そのためどうする?

⇒サブスクのビジネスモデルを設計する段階で、どの様なデータをとり、モニタリングし、どう分析して活用していくかを事前に準備していくことが大切であると考えます。

3つめ:「データ活用で商品/サービスを改善」できること

「一度に高額それきり購入なし」ではなく、継続的にリーズナブルな商品やサービスを提供し続けられることで、お客の行動を長期的な視点となるデータとして蓄積し、モニタリングすることが可能となります。

そしてその目的は 「商品やサービスを常に改善していくため」 であることが大切な視点と考えます。

一つ目でも言及している通り、商品やサービスまたストーリーや人が「どうあるべきか」は顧客を維持する上で大切な要素となります。

?そのためどうする?

⇒顧客の行動データをきちんとみて、商品やサービス、ストーリーや人を柔軟に変えていき、よりいい商品、よりよいサービスを提供していく、という意識をもち、速やかに行動に移せる体制をとることが大切であると考えます。

4つ目:「入口/出口ハードル低く設定」されていること

いい商品やサービスでも、出会えなければ価値は生まれません。そこで、サブスクにおける入口のハードルは思いっきり下げまずは品やサービスを体験してもらい、感動/愛着/信頼を感じてもらうことが大切と考えます。

入口のハードルの下げ方に関しては、1ヶ月無料、使い放題、3回まではサービス等、普段の生活の中にヒントはたくさん隠れていると考えます。

また、出口ハードルが低いとは、WEBサイトで解約ボタンがわかりやすいところに設置されている、解約の手順がシンプルである、違約金がなく速やかにやめられる(速やかに始められる)、最近では一時的に停止期間が設けられる等いろいろな形があると思います。

出口のハードルが低いと、顧客の維持が難しくなると考えるよりも、いい商品/サービス/ストーリー/ヒ人がそこにあれば、ファン(リピーター)として残るはずと考え、1つ目や3つ目のポイントにもある様に改善していくことに注力することが大切であると考えます。

仮に、退会や解約がされたとしても、その理由が得られる様にしておけば、それが改善への貴重なデータになる。

退会や解約が、簡単でわかりやすければ、利用する人も、入口での心理的不安解消され、体験を試すきっかけを増やすことにつながると考えます。

お客として利用する人にとっては、

退会や解約、停止しやすいかWebサイトのQ&A等で良く見極めることが、商品やサービスの良さを見極める一つの手段になると思います。

入口で高い契約金や頭金があるとか、出口で解約したい時に解約ができない仕組みになっている、ウェブでしか対応していないけどWEBサイトのどこを探しても、辿り着かない様なものはリスク高いと考えた方がよいです。

また、時間は有限であるため、商品やサービスが良いからと言って、明らかにコストパフォーマンスを落とす様な闇雲にサービス利用(登録)は避け、計画的に利用するのが望ましいと考えます(お金の垂れ流しになるリスク)。

映画等の動画配信大手のネットフリックスは、しばらく利用してないことを認知すると登録を維持するか否かの問い合わせメールを配信してくる様であり、良心的である企業を見抜くことで安心が得られると考えます。

良質な商品やサービスがあるサブスクを作り、またそんなサブスクに出会い「新しい日常」がよりよい日常に変わっていくことを、今後のまだ見ぬサブスクに期待したいです。

以上

 

最後までご覧頂きありがとうございます

↓ポチっとして頂けたらうれしいです

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへ
にほんブログ村

 

<関連情報へのリンク>

www.wisdom-tolive-positively.com

www.wisdom-tolive-positively.com

www.wisdom-tolive-positively.com

www.wisdom-tolive-positively.com